○ 江花 圭司 議会報告 ○2012年11月22日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております。 喜多方市議会議員の江花圭司です。
解散以降、総選挙のためまわりが慌ただしくなってきました。
こちら喜多方市では、11月22日(木)に全員協議会が行われ
その後、初めての試み議会報告会の各班による反省報告が
行われ、最後に12月6日開会の12月定例議会の議案説明会が
なされました。
今回は、上記の内容についてご報告いたします。
⇒ ご意見ご提案などございましたらコチラへ!!
Twitter http://twitter.com/ebanakeiji
***************************
■ インデックス ━━━━━━━━━━━━━━・・・
1.平成24年11月9日(金)10日(土)初開催の「議会報告会」
2.市新本庁舎建設 実施設計 の進捗について
3.入札「最低制限価格」改正について
4.三幼稚園におけるこれからの考え方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.平成24年11月9日(金)10日(土)初開催の「議会報告会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2日間にわたり市内8会場で開催されました。参加者数は
次の通りです。
喜多方プラザ13名、熱塩加納会館18名、松山公民館13名
塩川ふるさと会館9名、熊倉公民館2名、山都開発センター8名
慶徳ふれあい館4名、高郷公民館19名
各会場の意見としては、行政区における要望が多かったが
中には興味深い提案や意見もあった。
・喜多方でベンチャーが起業した際の支援する体制はあるのか?
・ベンチャー育成は行っているのか?
・慶徳だけでない喜多方全体として繋がった観光ルート開発は?
・市では蔵のまち喜多方の甲斐本家再公開をどう考えているか?
これら多くの意見や提案について後日、地区へ返答いたします。
★ 是非、次回の議会報告会開催の際にはご来場お願いします ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.市新本庁舎建設 実施設計 の進捗について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、喜多方市本庁舎1階税務課窓口前に新本庁舎の模型が
展示されております。
11月より実施設計における県との事前協議が始まり避難経路や
機械室の移動などの指導が入り多少設計図が変更になりました。
これからの予定は、
12月上旬 屋外の実施設計が決定
1月 県へ確認申請
3月中旬 実施設計完了
平成26年度末 新本庁舎 完成
工事車両の出入りについては第一期工事は北側駐車場から
第二期工事は南側駐車場からのダンプトラックなどの出入りに
なるようです。
※ 12月上旬の屋外設計と市役所通りの景観デザインについて
調和が必要です。
※ 11月12日(月)に行われた景観審議会では次回開催までに
全方向から見たパースを公開するよう依頼した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.入札「最低制限価格」改正について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
土木設計及び補償コンサルタント業務の最低制限基準価格の
設定水準を見直し約2%〜10%引上げました。
しかし、県の基準の横滑りであることから上記の業務以外では
適用されていません。委託業務や印刷業などでも適用し
若手クリエイターやベンチャーが活躍できる環境を構築したい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.三幼稚園におけるこれからの考え方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
休園ありきではなく入園及び就園率が長期減少傾向の10園中
5園が混合保育となり全園児数が10人に満たない幼稚園が
2園となっている状況では、集団の中で社会性が育ちにくいなど
の問題が指摘されていることから幼稚園の課題を明らかにして
今後の対応を検討する。
◆諸課題への対応策(案)
・保護者送迎負担への対処(遠距離通園費補助制度)
・私立幼稚園就園における負担への対処
(私立幼稚園就園症例補助金制度)
◆子育て環境の整備
幼保一体化(認定子ども園)の動向も見据えながら、適正な
集団規模の確保により幼稚園教育の一層の充実を図っていく。
休園幼稚園を高学年まで対応出来る放課後児童クラブなどとして
利活用を図り、保護者の子育てニーズに応えていく。
市全体として幼児教育、小学校、中学校などを全体最適化できる
よう考えていきたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 雑感後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月最終週の連休ともあり喜多方には多くの観光客の皆様が
おいでになっております。長床は黄色い銀杏の絨毯、例年だと
積雪により一週間見れるか見れないかというところですが
先週17日の長床ウォークから今年は一週間以上も黄色い絨毯が
見頃を迎えております。
そんな中、政局論争を打止めにし日本改新に向けての総選挙戦が
始まりました。人としての徳を見極め日本を守り地域を生かせる
候補者を国政へおくりたいと考えております。
******************
● 江花圭司ブログ → http://ebanakeiji.seesaa.net/
******************
江 花 圭 司
966-0819 福島県喜多方市字一丁目4615番地1
Twitter http://twitter.com/ebanakeiji
facebook http://www.facebook.com/keiji.ebana
blog http://ebanakeiji.seesaa.net
****************************