テレビ放映について
第42回 日本農業賞特別部門
第9回 食の架け橋賞 大賞(最高賞)受賞!の取組みが放映されます。
放映日時 平成25年1月26日(土) 7:00 〜
午前7時のNHKニュースおはよう日本
喜多方市教育委員会が「小学校農業科」の取組みについて応募したところ、1次審査、2次審査を通過し、大賞(最高賞)を受賞しました。
【喜多方市小学校農業科について】 実際に授業で使用している副読本などもダウンロードできます。
なお、1月24日に教育長へのインタビュー、加納小学校での農業科授業(白菜キムチ漬け)の様子についてNHKの取材を受けました。
(取材時は加納小学校が授業を実施していたため、小学校17校を代表して取材を受けました。)
日本農業賞・特別部門 食の架け橋賞とは…
この賞は、「未来の豊かな生き方」へのヒント・架け橋となる食や農の活動を表彰するものです。
産直やグリンツーリズム、食育などの活動のほか、新たな生きがいとして農業に取り組む団塊の世代を支援する活動や未来の食や農の担い手として先進的な取り組みをしている高校生や大学生、新規就農者なども対象とし、「未来のいきいきとした地域づくり」の参考となる事例を発掘しているものです。
なお、表彰式は3月にNHKホールで挙行される予定です。
主催 日本放送協会 全国農業協同組合中央会 都道府県農業協同組合中央会
後援 農林水産省 都道府県
【応募内容】
喜多方市で行っている、小学校農業科について応募
○取組名称 全小学校での「喜多方市小学校農業科」の実践
○応募者 福島県喜多方市教育委員会
○主な審査委員
東京大学大学院教授 大杉 立 氏
東京農業大学客員教授 中村 靖彦 氏
中央公論社編集長 西角 ますみ 氏
農業ジャーナリスト 榊田 みどり 氏
日本放送協会政策局部長 佐藤 高彦 氏 ほか
小学生にお子様をもつ親御さんにとってこの度の受賞は嬉しい限りだと思います。
是非、下記のURLより喜多方市小学校科が取り組んでいる事業の副読本をダウンロードいただければ、大人勝りに地域の歴史から繋がる食文化、その食を支える喜多方の基幹産業である農業について誇りを再認識するのではないでしょうか。
喜多方市農業科
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/14902/14980/18176/index.html
posted by keiji at 15:27| 福島 ☁|
Comment(0)
|
日記
|

|